ホニアラです。
またも、平塚の浅八丸さんのライトルアー船に行ってきた。
当日の朝、電話を入れてみると、出船するってことなので、急いで平塚へ。
平塚に着いたときには雨もあがってたし、
台風が近づいているのに、風もないし波も穏やか。
予定通り8時出船。
お客は、うちらを含めて8人くらいと少なめ。
釣り座は、右舷のトモでした。
まずは、河口近くのポイント。
鳥山だ!

が反応なし・・・
次に江ノ島の西へ。
ここで、どうにかサバを数匹ゲット。
だが、前回同様、反応が著しく悪い・・・
このあと、今日は江ノ島の東側の葉山沖まで足を伸ばす。
この辺りは、最近イナダの反応がでているようで、
たくさんの釣り船がやってきている。
だけど、そう簡単にはいかない。
魚探には反応が出ているようだけど、
誰もサバすらヒットさせられない、時間だけが過ぎていく・・・
船中は、暗〜い空気に。
ポイント移動の間、周りの船で何匹もヒットしているのを目の当たりにしているので、
単に、うちらがヘタなだけなのかもしれない・・・・
だけど、何箇所目かのポイントで、
指示ダナにルアーを落とし込んで、巻き上げ、ジャークを一発かました直後、
ゴツンという強烈なアタリ。
やっとこさ、イナダをヒットさせることができたよ。
慎重にファイトし、最後はぶち抜こうと思ったんだけど、船長さんがタモですくってくれた。
45cmのプリプリのイナダでした。
続いて、2匹目を狙い、同じようにジャークを繰り返して水面まであと10mくらいのところまで来たところで
またも強烈なアタリ!
さっきのイナダよりも、ヒキも強烈。
もしかして、ワラサ!?
期待が膨らませ、ファイト!
だけど、近寄ってくるのは、なんか黄色に魚体。
よく見ると、シイラ・・・
ファイトは、強烈だったけど、シイラ特有のジャンプもなかったし、
こっちは、ワラサだと思っていたから、なんか拍子抜け。
嬉しいんだけど、な〜んかガッカリ・・・・
このシイラを釣り上げてからは、全く反応がなくなり、
ちょこちょこと移動を繰り返し。
あまり、良い反応に巡り合わないので、ちょっと時間をサービスしてくれて粘ったけど、
サバを何匹か追加できただけだった。
結局、今日の釣果は、
オレが、イナダ:1、シイラ:1、ソーダカツオ:1、サバ:3
モアナは、サバ:3のみ・・・
前回のリベンジができたかというと、とても微妙・・・・
まぁ、イナダの顔が見れたのでよかったよ。
で、今日は、先日、手に入れたジギング用のベイトタックルのデビューだったんだけど、
スピニングに比べてハンドルの短いベイトでの、超高速リトリーブや
ジャカジャカ巻きは、さすがに慣れるまで、非常にやりずらかった。
だけど、グリップが長く脇に挟めるので、とても楽チンだったね。
それとバックラッシュが怖かったので、ブレーキをキツメにしていたので
ジグの落ちていくスピードが思いのほか、遅いような気がした。
ラインがPE2号と太めだったこともあるのかな?
ライトルアーといえども、シャクリ続けるジギングは、
シーバスロッドでやるよりも、ちゃんとしたジギング用のタックルのほうが、楽チンだね。
家に帰って、イナダは、お刺身となめろうにしていただきました。

めちゃめちゃ、ウマかった!
posted by モアナ at 19:57| ☔|
Comment(4)
|
TrackBack(1)
|
釣り
|

|