ホニアラです。
この3連休は、人に会うことになっていたんだけど、ドタキャンとなってしまい。
何をしようか途方に暮れてしまった。
このところ毎週ののように、釣には行っているので、
釣り以外で出かけるる所を考えたんだけど、突然のことで、何も思い浮かばない・・・・・
天気も良さそうなので、家でノンビリするのは、もったいない!
で、結局、釣りに行くことにしちゃた。
今日は、モアナの希望で本牧へ。
土曜日なので、激混み間違いなしなので、場所は護岸にした。
だって、激込みの沖桟橋だと、サバや大アジがヒットしたら、ぜったい隣とオマツリだものね。
そんなことを考えながら、釣り場に着いたけど、
今日の海は、オレにとっては釣れそうにないキレイに澄んでいる状態。
こりゃ期待薄だなぁって思ったよ。
サビキの準備をしていると、どんどん人がやってきて護岸もすぐに満席状態。
ルアーは投げれる状態じゃないので、封印して、サビキ一本勝負。
しばらくして、近くの人がサバを釣り上げていた。
こんな澄んだ状態でも、釣れるんだって思っていたら、モアナの竿にもアタリが!
先週と同じ強烈なヒキ。
サバ、ゲットです。

この後は、たまにサバがヒットするんだけど、
取り込み時にバレたり、ハリスのブレイクでバレたり、
サバと思いきやボラだったり(さすがボラ釣師モアナ)と、
ようやく2匹目をゲットできたのは昼前。
とりあえず、おかずは調達できたので、帰ろうかと思ったんだけど、
スタッフから、夕方にアジタイムがやって来ると聞いたので、
今日は、それまで頑張ってみようってことにした。
午後は、モアナと交互にお昼寝タイムでした。

空の雲は、すっかり秋模様
サバがたまにヒットするんだけど、午前中と同じように、
取り込み中にバレたりして、追加は2匹だけ。
で、日が傾きかけて、いつアジタイムがやってくるのか待っていたんだけど、
4時、来ない。
4時半、まだ来ない。
5時、まだだよ・・・・
5時15分、暗くなってきた。
ほんとにアジタイムはやって来るのか心配になってきた。
5時半!!
オレの竿とモアナの竿が同時に、クンクンした。
サバに比べたら、めちゃ軽いヒキだけど、間違えなくアジのヒキ。
ほんとにアジがやって来たよ。
時合いは、10分ぐらいと超短かったのと、バラシが多くて、
取り込めたのは6匹だけだった。
6時ともなると、真っ暗。
アジタイムも終わったみたいなので、今日は終了。
久々の長時間釣行、さすがに疲れたね。
今日の本牧は、サバやソーダカツオが大爆釣だったみたい。
護岸にいたうちらには、ソーダはやってこなかったけどね。
うちらの今日の釣果は、
サバ:4(バラシ多数)
アジ:6(バラシ多数)
ボラ:1(当然、リリースです。)
サバの取り込み時のバラシは、ほとんど抜き上げが原因なんだけど、
確実に取り込むてことで、タモを使ったほうがいいのかなぁ??
タモを使えば、バラシは減らせるけど、
取り込んだ後、網に絡まった仕掛けをほどくので時間をロスしちゃうから、
使いたくないんだよね。
でも、替えの仕掛けを準備しておいて、絡まったら、すぐ交換って方法で、
タモを使うようにしたほうがいいのかもね。
途中で夕食を取ってからの帰宅。
帰宅して、魚を取り出してから気づいたんだけど、
午前中のサバ2匹と午後の2匹とで、大きさと肌の模様が違うんだよ。
その時は、釣りあげて、すぐクーラーボックス行きなので、気づかなかったけどね。
午前中の2匹がマサバで、午後の2匹がゴマサバだった。

真ん中2匹が、マサバ。
上と下が、ゴマサバ。
違い分かります??
それと、午前中に釣ったマサバだけど、
ちゃんと絞めて、冷えたクーラーボックスに入れといたのに、
下ろしてみると身が割れちゃって、クタクタになっちゃってたよ。
サバって、ほんと痛み易いんだね。
午後に釣れたゴマサバは、ぜんぜん大丈夫だったけどね。
晩酌のおつまみに、アジでたたきとなめろうを作りました。

お酒より、ご飯が欲しくなったよ。
釣り場のゴミは、持ち帰りましょう! 小さい魚は、リリースしてあげましょう!